お花見

羊山公園の芝桜はペット同伴可能?2016年の見頃、混雑状況は?

投稿日:

お花見 羊山公園

「羊山公園ってペットOKだっけ?」

芝桜を犬といっしょに見に行きたいですが
お断りされたら気まずいしなあ…
ペットと入場はできるのでしょうか?

あとはいつごろ見に行けばいいのか
混雑状況も合わせて紹介していきます。

羊山公園のお花見は犬と一緒でも可能?

「ペットといっしょに入れるの?」

特に規制はないのでいっしょでもOKです^^

しかし、いくつかの注意点もあります。

・必ずリードをつけること
・混雑時には抱きかかえること

他にも見に来ているお客さんは
多くいますので迷惑にならないよう
配慮する必要があるので覚えておきましょう。

また、羊山公園と臨時駐車場を
むすぶシャトルバスを利用する場合は
必ずケージを使用することになっています。

そのままではいっしょに乗れませんので
用意しておくと良いでしょう。

羊山公園のお花見2016年の見頃は?

「いつごろ見に行けばいいの?」

その年その年で変化するので
ピッタンコいつです!とは言えないですが
例年ですと4月中旬から5月上旬です。

犬と一緒にいくということで
車で向かう場合の駐車場ですが
臨時駐車場は有料になっています。

普通車で500円かかる上に
10時くらいですでに満車になります。

さらに4月25日以降の土日祝日は
交通規制によって公園内への
車両進入は禁止されてしまいます。

公園周辺に設置される臨時駐車場から
無料のシャトルバスに乗ることになります。
この時にケージが必要になりますね。

徒歩で向かう場合はどの駐車場からも
20分くらいかかります。

とりあえず4月25日以降の土日祝日
ゴールデンウィークは大渋滞!と
おぼえておきましょう。

「羊山公園まではどうやっていくの?」

関越自動車道の花園ICから国道140号
皆野寄居バイパスを利用して約25km

圏央道狭山日高ICから国道299号を約39km

「カーナビに住所を入れて行きたい」

そんな場合は

埼玉県秩父市大宮6360と入力しましょう。

入園料は一般300円になっています。
開園は8時~17時までなので
朝イチで向かうなら8時めがけて行きましょう。

羊山公園の芝桜ってどれぐらい混雑するの?

「混み合うってどれぐらいなの?」

昨年の来場者数は4月15日から5月6日の
芝桜を見に行く期間でなんと58万人以上!
最も混雑した日は5月4日の7万6千人でした。

土日祝日、ゴールデンウィーク中は
やっぱりお休みということで特に混みます。

ペットといっしょにのんびり見ると
考えると平日の朝早くがオススメです。

まとめ

・ペットOK、リード、ケージは必要
・4月中旬~5月上旬が見頃
・約60万人の人手、土日祝日は特に混む

クチコミによると混み合ってはいますが
長時間滞在する人も少ないみたいで
回転は良いということです。

しかしワンちゃんのことを考えると
やっぱり平日のどこかで時間を作って
朝早くに見るのが良いですね(・∀・)

-お花見
-,

執筆者:

関連記事

千鳥ヶ淵の桜2016年の見ごろは?ライトアップする?宴会はできる?

「千鳥ヶ淵の桜を見に行こう!」 東京で桜を見ようと思ったら やっぱり候補にあがります千鳥ヶ淵! 全国から観光客が訪れる名所ですね^^ その数なんと100万人!すごいです! 2016年の気になる見ごろに …

松花堂弁当の作り方、特別な決まりはある?食べ方のマナーは?

「松花堂弁当って知ってる?」 自分は最初何かのブランドかと思っていましたw 十字形の仕切りがあって縁の高い フタのある弁当箱を用いたお弁当のことですね。 名前の由来は石清水八幡宮にあった 瀧本坊の住職 …

角館武家屋敷の桜2016年の見頃とアクセスは?ライトアップはする?

「桜だけでなく和風なものと一緒にお花見するなら?」 そんなゼイタクなお花見がしたいなら 秋田の仙北市にある角館武家屋敷が良いですね。 道の両側にある見事なしだれざくらは必見です! 今回は今年2016年 …

吉野山の桜を見るならアクセスは?2016年の見頃とグルメ情報!

「吉野山の桜ってキレイなの?」 奈良県の吉野山といったら それはもう有名な桜の名所! サクラスキーとしては是非見たい! 山が桜色にフワーっと染まる様子は 見ていてなんともいえない おだやかで清らかな気 …

目黒川の桜2016年の見ごろは?おすすめスポットはどこ?

「東京で桜を見るならどこがいい?」 皇居や上野公園など東京は桜の名所が たくさんありますが目黒川の桜がイチオシ! 桜の花びらで埋め尽くされる川がキレイです♪ 今回は2016年の見ごろはいつか? アクセ …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ