冬の悩み

忘年会での二日酔い予防、飲み方となってしまった場合の治し方は?

投稿日:

忘年会 二日酔い

「忘年会は楽しいけど、二日酔いが心配だー…」

一年のいろいろなことをおいしい食べ物とお酒で
さわいで終わらせようという忘年会ですが、
翌日が仕事でも休みでも二日酔いはイヤですよね。

そこで今回は二日酔いの気になるギモン!

・飲み会前の予防策
・飲み会中のお酒の飲み方
・それでも二日酔いのなった場合の治し方

以上3点を紹介していきます。
楽しい飲み会、翌日も楽しかったね!で
済ませられるようにしたいものですね(・∀・)

 

忘年会前にできる二日酔い予防策は?

「どうやったらあらかじめ防げるの?」

二日酔いとの戦いは飲み会前にすでに始まっています。
重要になるのはお酒を吸収するスピードです。
イッキに吸収するから二日酔いになるのです。

・空腹を避ける、飲む前に何か食べる

基本はコレ、お酒だけを飲むのは
二日酔いのリスクを高めるだけなので避けましょう。
中でも脂肪分の高いものが有効です。

昔から西洋ではオリーブオイルやバターを
飲む前に摂取する習慣があるくらいです。

「よく聞く牛乳を飲むのは効くの?」

実はあんまり効果がありません^^;
牛乳を飲むよりオススメなのが緑茶!
特に高濃度茶カテキンが含まれるヘルシアです。

忘年会前にはヘルシア!覚えておきましょう(・∀・)

二日酔いになる飲み方、ならない飲み方

「予防はバッチリだけど、それだけでOK?」

実は二日酔いになりやすい飲み方、
なりにくい飲み方があるんです。

◆なりやすい飲み方
・空腹でお酒を飲む
・炭酸で割って飲む
・低カロリードリンクで割る
・熱燗で飲む
・飲み屋をはしごする
・醸造酒を飲む
・飲酒後にそのまま寝る

心当たりのある飲み方ばかりです…w
なるほど、だから翌日頭が痛いわけだ(・∀・;

対してどうすれば防止できるのか?

◆なりにくい飲み方
・事前に食べてから飲酒
・水、お茶で割って飲む
・冷やで飲む
・落ち着いてゆっくりと飲む
・蒸留酒を飲む
・寝る前に水分補給してから寝る

「醸造酒と蒸留酒って何?よくわからない」

具体的にいうと醸造酒というのは
日本酒、ビール、赤ワイン、白ワインです。

蒸留酒というのはウィスキー、ブランデー
テキーラ、バーボン、焼酎、ウォッカ、ジン、
ラム、泡盛がコレにあたります。

と、言っても日本の風潮は必ずビールが最初ですので
乾杯してビールをゆっくり落ち着いて飲んだ後は
焼酎をお茶で割って飲むなど工夫すると良いでしょう。

「もっとビール飲め!対策は?」

炭酸でおなかいっぱいになるから~…みたいに
断り、他の種類の酒を飲んでるよって感じで
流すと大体気にしないでいてもらえます。

ただし、蒸留酒であっても安酒である場合は
二日酔いしやすい場合があるので要注意です。
アルコール純度の高いお酒が二日酔いしにくいです。

二日酔いになってしまったら、治し方はある?

「それでも二日酔いになった…治したい…」

気を付けていても翌日に頭ガンガン…吐き気…
二日酔いになってしまったらどうしたらいいでしょうか?

さまざまな原因が重なり合う二日酔い
頭痛、脱水症状、低血糖、アセトアルデヒド、胃酸過多
酸素不足、メタノールが関係しています。

・頭痛にはコーヒー、牛乳、頭痛薬
・脱水にはスポーツドリンク、味噌汁
・低血糖には果糖(オレンジジュースなど)
・アセトアルデビドにはしじみ
・胃酸過多にはショウガ
・酸素不足に酸素水やスプレー

これらの方法を試すことで二日酔いの症状を
緩和することができますが、メタノールに関しては
肝臓の代謝を高める以外対策がありません。

どうしてもしんどい場合は素直に病院に行きましょう。

まとめ

・ヘルシア緑茶を飲んでおくと予防になる
・ゆっくり落ち着いて蒸留酒を水、お茶で飲む
・二日酔いになってしまったら原因ごとに対策する

大量に飲まなければまず二日酔いにはならないですが
付き合いでのめのめと言われれば断れないのも実情…
本来おいしいお酒、上手に付き合っていきたいものです。

-冬の悩み
-,

執筆者:

関連記事

お歳暮の時期2015年はいつまで?おすすめは?金額の相場は?

「お歳暮って早めに贈ってもいいのかな?」 時期になるとバタバタと忙しくなってしまい 忘れがちなお歳暮…早めに終わらせておきたいですが 問題は届く時期ですね。適正な時期はいつからでしょう? それといつも …

風邪に効く食べ物鼻水編、原因と対策、どうすれば治る?

「鼻水が出てきてとまらない、なんとかしたい」 客対応が多い仕事だったりすると困るのが 鼻からくるカゼですね…鼻水がうっとうしい! そこで今回は鼻からくるカゼに関するギモン ・何を食べると効くの? ・原 …

仕事初めで不安、憂鬱を和らげる方法、挨拶で注意することは?

「お正月も終わって仕事初め…はぁ…」 どうしても不安、憂鬱になってしまうのが 新年明けてからの仕事が始まる時期ですね。 みんな似たように悩みを抱えているものです。 ・不安を和らげる方法 ・正月気分から …

忘年会は絶対参加?断り方は?お酒を飲みたくない時はどうする?

「年末の忘年会…ユウウツだなあ…」 毎年の終わりに必ずある忘年会。 正直参加したくないんですが、絶対参加な 空気がただよっているので断りづらい! タバコにお酒に…ホントイヤなんですよね。 いったいどう …

風邪をひいたらうどんの具は何がいい?効果は?実は食べたらだめ?

「風邪をひいたら食べたいものは?」 フルーツ、おかゆなど定番ですが なんといってもうどんが一番人気です。 あたたまりますし、食べやすいですよね^^ 今回は風邪をひいた時に食べる うどんに関するギモン …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ