お祭り

京都葵祭のルートは?混雑の避け方、有料観覧席は買うべき?

投稿日:

京都 葵祭 ルート

「京都の葵祭ってどうやって見ればいいの?」

行列が町中を行進するイベントなんですが
気になるのは何時に始まって、それが
どこをとう通って終点はどこなのか?ですよね。

それと相当混雑するお祭りなので
できれば快適に見る方法も知りたいし
有料観覧席って買うべきかも気になるところです。

ルートと時間をしっかり把握しておきましょう。

関連コンテンツ

京都葵祭ってどんなルートで見ればいいの?

「何時にどんな風に行進していくの?」

午前10時30分に京都御所を出発します。

堺町御門、丸太町通、河原町通を経由して

午前11時40分に下鴨神社に到着します。

ここで一旦停止、儀式が行われます。

午後14時20分に出発。

下鴨本通から洛北高校前に到着が14時40分。
北大路通から北大路橋に着くのが14時55分。
賀茂川堤を通って上賀茂神社到着が15時30分、終点です。

だいたい10時からはじまって16時には終わるので
夜に関するライトアップや夜店の類はありません。

スポンサードリンク

京都葵祭はどれくらい混雑するものなの?

毎年混雑する京都の葵祭。
交通規制も実施されています。

10時半に京都御所から始まるので
東大路通や丸太町通、四条河原町の
交差点周辺は通ることが出来なくなります。

車で追いかけるなんてとてもムリですので
行列を追うなら歩いて追うようにしましょう。

「できるだけ混雑を避けるには?」

大勢の人は10時半から行列の行進にあわせて
動いていきますので、一緒にいれば当然人混みです。

ある程度行進を見ないで良いのであれば
11時40分の下鴨神社、15時30分の上賀茂神社に
先回りしてしまうのが混雑を避ける一つの手段になります。

祭りは見たいけど混みあうのはニガテな方は
まずは神社で行われる儀式だけ見るのがオススメです。


スポンサードリンク

京都葵祭の有料観覧席は買うべき?

有料観覧席ということで快適に見れるかと思いきや
後ろの席になってしまうと前の人がジャマで
見にくかったり、雨が降ってもカサが使えないなど…

さらに有料席の前席の方は地元の有力者や
スポンサーの社長など、いわゆる偉い人で
埋め尽くされてしまっていたりするのです。

それでも見る場所が決められているだけあって
見やすくはあるのですが…初めて見に行くのであれば
もしかしたら見ているうちに飽きてしまうなんてことも…

そんなこんなな理由で初めてであれば
有料席よりも無料で試した方が良いでしょう。

座ってみたいのであれば鴨川の沿道がオススメ。
川沿いに設置されたベンチから目の前で
行列が通り過ぎるのを見ることができます。

無料でも行列はしっかり見ることができるので
まずは今年に行って様子を見てから、気に入ったら
来年はチケットを確保する形で良いでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

・10時半に京都御所出発、15時30分に上賀茂神社着
・混雑を避けるには先回りすると良い
・まずは無料で見て、気に入ったら有料で

やっぱり大きなお祭りだけあって
どうしても混雑は避けられないですが
先回りして少しでも快適に見られたらと思います(・∀・)

-お祭り
-,

執筆者:

関連記事

山形大花火大会終了後に泊まるならおすすめのホテルはどこ?

「花火を見てから泊まるならどこがいいかな?」 山形大花火大会が終わった後で すぐに帰るのは大変…一泊してから 翌朝に出発するのが快適です。 そこで今回は会場周辺の おすすめホテルを紹介していきます。 …

なまはげ柴灯まつり2016年の日程、みどころ、周辺グルメ情報!

「なまはげをお祭りで見てみたい!」 それならピッタリなお祭りが 冬に行われる「なまはげ柴灯(せど)まつり」! 灯の幻想さとなまはげの勇壮さが見事です^^ 今回はなまはげせどまつりに関する気になるギモン …

山形花火大会に大石田駅から行くなら電車?車?どっちがいい?

「山形大花火大会を見に行こう!」 しかし会場までどうやって行くべきか… 車で渋滞に巻き込まれるのもアレだし 電車だとどう行けばいいかわからないし… 今回は大石田駅から向かう場合に 車で行くべきか?電車 …

豊橋祇園祭2015の日程は?場所は?ホテルはどこがおすすめ?

「花火がキレイな豊橋祇園祭にいってみたい!」 江戸時代の日本三大花火と呼ばれた スケールの大きい花火大会が豊橋祇園祭! 話は聞いたことがあるんですが、実際に見たい! そこで気になる日程、場所、 おすす …

四天王寺どやどや2016年の日程とみどころ、周辺のホテルは?

「ちょっと珍しいお祭りが見てみたい!」 それなら日本三大奇祭の一つである 大阪は四天王寺どやどやを見に行きましょう! 1月から迫力のある映像が見られますよ♪ ・2016年の日程と会場 ・みどころ ・周 …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ