お祭り

足立の花火2017年の日程と場所は?準備はどうする?

投稿日:

足立の花火 2017

「足立の花火って人気あるんだねえ!」

ランキングサイトでも上位にある
関東では有名な花火大会です。
2017年はいつ開催なのでしょうか?

最寄り駅や花火を見る場所は?
行く前に何準備したら
快適に見ることができるのか?

花火大会に行く前に気になる
アレコレを紹介していきます。

スッキリ解決させて当日は
楽しむことに集中しましょう♪

  

関連コンテンツ

足立の花火2017年の日程は?

「2017年はいつやるの?」

開催日は2017年7月22日(土曜日)

打ち上げ時間は19時30分開始で
終了時間は20時30分となってます。
※荒天時は中止となります。

ちなみに2016年は7月23日(土)
2015年は7月18日(土)でした。

1時間の間に12000発もの
花火が打ち上げられる大イベント!
今年も見逃せないですね(・∀・)!

スポンサードリンク

花火の会場は?どこで見たらいい?

「会場はどこなの?」

打ち上げ場所は荒川河川敷
東京メトロ千代田線鉄橋から
西新井橋の間で行われます。

近くに駐車場はないし東京なんで
電車移動がイチバンですね。
会場周辺は交通規制もあります。

「最寄り駅はどこ?」

北千住駅が最寄り駅となります。
反対側に梅島駅もあるのですが
こちら側からも見ることができます。

「どこで見たらいい?」

快適に見るなら有料席が良いですね。

千住側一人席が5000円、
西新井側3人ベンチ席が9000円、

そして4人席(ガーデンチェア)が
1万6000円となっています。

お問い合わせは電話なら
TEL:03-3880-0039

公式ホームページはこちらです。

http://adachikanko.net/

「無料で見るなら?穴場とかある?」

・梅島、西新井側の河川敷

・扇橋大橋付近

・虹の広場

・荒川河川敷運動公園

・荒川西新井橋緑地

・千寿新橋グラウンド周辺

・荒川江北橋緑地

このあたりは花火をキレイに
見ることが出来るスポットです。

が…しかし…

こんな感じで紹介してしまうと
人がいっぱい来てしまうのが
ツライところであります…

「穴場は穴場じゃないかもしれない」

ということは頭に入れておきましょう。
花火はキレイに見られるスポットですが
混雑具合までは保証できません。


スポンサードリンク

花火大会に行く前に準備することは?

「何か持っていくモノはある?」

まずは暑いので、とても暑いので
暑さ対策グッズは必須となります。

・帽子、日傘、ドリンク、タオル

熱中症予防になるようなグッズは
必ず持ち歩くようにしましょう。

お昼くらいから場所取りするなら
帽子や日傘がないと太陽に
ヤラれてしまいますので注意!

あとは急な雨、ゲリラ豪雨も
コワイのでレインコートも
持って歩くといざというとき安心。

・雨具(レインコート、カサ)

折りたたみ傘でも良いのですが
人混みがスゴいので個人的には
カサはあまりオススメしません。

・防寒着

「さっき暑いって言ってたじゃんw」

ってなりそうなんですが…
夜になると冷えることも
あるのが夏のコワイところ。

面倒ならレインコートを
防寒着にしても良いでしょう。

・日焼け止め

普段外出しない人は特に
夏の日差しが肌に突き刺さる!

男性は気にしない方もいますが
肌がイタくなってしまうので
対策しておくと違いますよ。

・ティッシュ、ウェットティッシュ

あっても使わないかもだけど
無いとすごく不便なのがコレ。
ポケットに入れておきましょう。

・制汗シート

出てくる汗がイヤなので
用意しておくと快適です。
ヒンヤリして気持ちいいです。

・ゴミを入れる袋

ポイ捨てダメ!ゼッタイ!
場合によっては来年以降
中止になるかも…準備しましょう。

・ばんそうこう

コレもあんまり使わないかもですが
あると気が利くフレンズになれます。
カバンにしのばせておきましょう。

・虫よけグッズ

夏は虫!これはムシできない事実です。

(・∀・)…

対策していないと確実に
虫刺され地獄になるので
スプレーなど使っておきましょう。

・折りたたみイス

当日はキレイに晴れても
前日はそうはいきません。
雨降ってる場合があります。

濡れた地面に座るのはイヤ…

かさばる場合はシートなどでも
良いので持っておくと便利です。

・懐中電灯

夜になると暗いので
小さめのペンライトなど
持ち歩くと便利です。

・ケータイの充電器

何を確認するにもスマホの時代。
充電切れはコワイものです…
モバイルバッテリーを忘れずに。

・帰りのキップ、チャージ

帰りはとても混み合いますので
事前にキップを買っておく、
またはチャージを忘れずに。

スイカやパスモのチャージを
切らすと面倒なので前日あたりに
済ませておくのがベストです。

「意外と準備することあるなあ」

手ぶらでブラブラ~なんて
考えてるとイタイ目を見るかも…
しっかり準備しましょう!

スポンサードリンク

まとめ

「結局どれくらい人気の花火大会なの?」

2016年は63万人ものお客さんで
にぎわった大きなイベントでした。
今年はもっと多いかも?

2017年は7月22日(土)の予定で
打ち上げ時間は例年通り、
19時30分から開始です。

千住駅が最寄り駅となります。

混雑回避は正直難しいですが…
帰りの時間を早めてしまうことで
若干快適になることでしょう。

最後まで見れないのは
もったいない感じですけどね。

当日は大変混み合いますので
トラブルに巻き込まれないよう
注意しつつ楽しみましょう(・∀・)

-お祭り
-,

執筆者:

関連記事

こうのす花火大会2015!日程、駐車場、見どころや穴場は?

「夏に花火見そびれた!秋でも花火が見たい!」 そんなアナタにオススメなのが 埼玉の「こうのす花火大会」! 50万人もの観覧客で盛り上がります^^ 今回は気になる日程と車で行く場合の駐車場、 そしてどこ …

目黒区民祭り2015!日程、さんまを無料で食べるには?みどころは?

「さんま祭りは2回ある!」 品川だけでなく目黒区民祭りも忘れてはいけません! 秋の味覚であるさんまを食べて季節感を満喫しましょう^^ さんまだけでなくステキなお祭りなので興味津々ですね♪ 今回は目黒区 …

天神祭り2015の日程、花火を見る場所は?おすすめホテルは?

「大阪の天神祭りってすっごいんだよ!」 東京の神田、京都の祇園とならんで 日本の三大祭にかぞえられているお祭り! 日本人であれば一生に一度は見たいです。 2015年の日程、花火を見る場所、おすすめホテ …

高崎だるま市2016の日程、だるまの買い方、人形供養してもらえる?

「群馬の高崎だるま市に行ってみたい!」 福だるま発祥の寺である 少林山達磨寺で行われる 高崎だるま市!にぎやかです♪ 今回はだるま市に関する気になるギモン ・日程とアクセス ・だるまの買い方 ・いっし …

山形大花火大会のタクシー料金は?無料で座って見れるの?

「山形大花火大会ってタクシーでも行けるの?」 バスに乗れなかった場合を考えると 歩くよりはもちろん何かベつの 移動手段で…つまりタクシーで向かいたい! 気になる料金、あとは向かった先で 飛び込みで見る …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ