冬の悩み

風邪をひいたらうどんの具は何がいい?効果は?実は食べたらだめ?

投稿日:

風邪 うどん

「風邪をひいたら食べたいものは?」

フルーツ、おかゆなど定番ですが
なんといってもうどんが一番人気です。
あたたまりますし、食べやすいですよね^^

今回は風邪をひいた時に食べる
うどんに関するギモン

・中に入れる具材は何がいい?
・うどんの効果、風邪に良いの?
・食べたらダメっていう人もいるけど、どうなの?

おいしく食べてゆっくり休養!
風邪をしっかり治しましょう♪

 

うどんに入れたら良い具材は何?

「何を入れたらカラダにいいの?」

ちょっと手間をかけるのであれば
里芋、ダイコン、ニンジンをよく煮て
けんちん汁うどんがオススメです。

カンタンに済ますのであれば
ネギの白い部分、梅干しも良いですね。
滋養に良いも定番の具です。

カラダをあたためるのに特化させるなら
忘れちゃいけないのはショウガ
うどんに合わせてもモチロンOKです^^

「入れたらダメなものは?」

カゼをひいたら脂っこいものと
刺激の強いものは控えるようにしましょう。

ボリュームたっぷりの肉うどんや
激辛うどんは健康になったらにして
今はゆっくり身体を休めましょう^^

うどんの効果、風邪に良いの?

「風邪の時に食べるとどんなメリットがあるの?」

風邪の時は菌で体力が奪われている状態で
熱が出ている時以外は体外に放出されてしまうので
体内を温める効果のあるうどんはありがたい食品です。

特に気を配るのであれば保温性の高い
あんかけ風のうどんにすると最後まで
アツアツ状態で食べられるのでオススメ。

食べたらダメっていう人もいるけど、どうなの?

「麺類って消火に悪いんじゃないの?食べたらダメ?」

うどんを食べる場合は、あまりかまないで
食べがちなのでそれが悪いイメージがあります。
よくかんで食べれば消化吸収の早い食べ物です。

ただし、前述したとおり入れる具によっては
NGになってしまうので脂っこいものや
刺激の強いものは避けて選ぶ必要があります。

ついついツルっと食べやすいですが
よくかんで味わうようにしましょう。

まとめ

具は何を入れると良いの?
⇒里芋、ダイコン、ニンジンをよく煮たものがオススメ

うどんを食べる効果は?
⇒身体を温めるので休養時に良い効果がある

うどんを食べたらダメってのはなんで?
⇒よくかまずに食べるのは良くない

そんなわけで風邪のときにうどんはオッケー!
消化に良い具を選んでよくかんで食べます。
あったかくしてゆっくり休もう!お大事に(・∀・)ノ

-冬の悩み
-,

執筆者:

関連記事

お歳暮のお返し、取引先へは?金額は?贈ってはいけないものって何?

「お歳暮がきたけど、取引先からかあ」 いろんなところから贈られてくるお歳暮。 普段お世話になっている取引先から 贈られてきた場合はお返しはどうしてますか? 贈る?贈らない? 贈るとしてお歳暮として贈る …

大掃除って一人暮らしでもする?順番は?コツとかあるの?

「年末といえば大掃除だけど…した方がいい?」 近づくたびにしなきゃな~なんて考えるんですが なかなか手が動かない大掃除…特に一人暮らしだと ついついサボりがちになっちゃいますよね。 そこで今回は一人暮 …

忘年会での二日酔い予防、飲み方となってしまった場合の治し方は?

「忘年会は楽しいけど、二日酔いが心配だー…」 一年のいろいろなことをおいしい食べ物とお酒で さわいで終わらせようという忘年会ですが、 翌日が仕事でも休みでも二日酔いはイヤですよね。 そこで今回は二日酔 …

寒中見舞い喪中を知っている人と知らない人への返事の違いは?

「今年は母が亡くなったし、喪中なんだけど…」 喪中だと知っている人と知らない人がいたので 年賀状と寒中見舞いが同時に届いちゃった。 こんな場合返事はいったいどうしたらいいの…? ・知っている人と知らな …

風邪に効く食べ物鼻水編、原因と対策、どうすれば治る?

「鼻水が出てきてとまらない、なんとかしたい」 客対応が多い仕事だったりすると困るのが 鼻からくるカゼですね…鼻水がうっとうしい! そこで今回は鼻からくるカゼに関するギモン ・何を食べると効くの? ・原 …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ