お祭り

仙台七夕祭りでデートするなら楽しみ方は?おすすめのお店は?

投稿日:2016年6月12日 更新日:

仙台七夕祭り デート

「仙台の七夕祭りでデートしてみたい!」

大きなお祭り、イベントでの
デートってあこがれちゃいますよね!
ふたりの仲もぐっと深まっちゃうかも?

しかし…事前に情報をチェックしていないと
ぐだぐだになりがちなのもお祭りデートです…

残念な結果にならないためにも
楽しみ方、おすすめのお店を
しっかりとおさえておきましょう!

関連コンテンツ

仙台七夕祭りをデートとして楽しむなら?

「デートするならいつ行けばいいの?」

お祭り前夜に行われる花火大会がオススメ♪
8月5日の19時から打ちあがります。

電車や車で来る場合はおそくとも
16時ごろには到着することで
若干混雑を回避できます。

本祭りは七夕飾りの観覧がメインになります。
他のお祭りと比較すると活気よりも
情緒を楽しむお祭りになっています。

テンションアゲアゲよりは
しっとり系のデートになるでしょう。

デートの下準備としましては、
まず花火大会の観覧席を購入しておきましょう。

有料席はローソンチケット、セブンイレブン
チケットぴあなどで予約購入することができます。

二人で見に行くことになるので
テーブル席(ペアシート)が2名ドリンク付きで
1万円で販売されています。

できればそちらを購入しましょう。

2015年は7月1日にチケットの販売を開始していました。

次はホテルを事前に予約しておきましょう。

花火大会の帰りはかなり混雑します。
渋滞、交通規制があるので花火が終わってから
即帰宅はとても疲れてしまいます…

ゆっくり仙台で一泊するのがオススメです。

花火大会会場近くにはホテルが多数あるので
有料席を確保できたら、近場の宿泊先も
忘れずに予約しておくと良いでしょう。

つづいて翌日の本祭りを楽しむ場合は
2泊3日のプランにしておきましょう。

流れとしては1日目が花火、
2日目で笹飾り、本祭りを見る。
そして3日目の朝に帰宅する流れです。

これでムリなく快適に
お祭りをじっくり楽しめます。

電車で向かう場合は
1日目が花火、2日目で笹飾り観覧(昼で見終わる)
お昼を仙台で食べて午後の電車で帰ります。

こういう予定の立て方でも良いでしょう。

本祭りは平日であったとしても
午前10時くらいからじわじわ混み始めます。

花火を見て帰る予定の人は混雑する前に
ホテルをチェックアウトしましょう。

祭りが始まる前ならそこまで混みませんので
朝早くに仙台を出発しておきましょう。

スポンサードリンク

仙台七夕祭り終了時に立ち寄るお店はどこがいい?

花火大会を見終わって即ホテルも味気ないし
できればオシャレなお店などに
立ち寄っておきたいところですが…

花火大会終了後の帰り道はメッチャ混みます…

20時30分で終了しますので
お店を営業しているところは多いですが
混雑しているのでタクシー移動も難しいです。

素直にホテルに帰って

ゆっくりするのが無難でしょう。

近場には居酒屋系はあるのですが
オシャレなバー的なお店は探せなかったので
花火⇒ホテルの流れが一番無難なようです。

2016年6月14日追記:バーありました

管理人ユーサンの捜査力不足でした…

アリュールというラウンジバーが良さそうでした。

朝5時まで営業しているので花火を見た後でも
余裕を持って入ることができるのが良いですね。

定休日は日曜日になっているので
花火が日曜の年は通常だと入れないです。

ネットで予約でもできますので
立ち寄る人は予約してから行きましょう。


スポンサードリンク

都市伝説!七夕祭りデートするカップルは別れる!?

そんなまことしやかなウワサがありますが…
コレって実際ホントなのでしょうか…?

ぶっちゃけただの迷信にすぎません。

もちろんカップルで七夕祭りに行った方々が
別れたということはありませんので
あまり気にせずデートを楽しみましょう。

ただし!

仙台七夕祭りは他県からも多くの観光客が
やってくる夏の一大イベントとなっています。

予定の立て方が悪かったりトラブルが
あったりするとケンカの火種になることも多いです。

これは自分の実体験ですが…

旅行関係でトラブルは想像以上に多く
自分にとっては些細な事であっても
相手をキズつけてしまうことがあります。

なので初デートで利用するには
個人的にはあまりオススメしません。
敷居の高いデートだということは覚えておきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

・前夜祭の花火⇒七夕飾りを見る流れ
・花火終了後はどこも混雑!素直に帰る方が良い
・七夕祭りで別れるということはない

ちなみに七夕飾りを見るのであれば
初日に見てしまうのが一番良いです。
だんだん壊れてくるのがあるからです。

楽しいデートになるように
スケジュール、打ち合わせは
念入りに行うようにしましょう(・∀・)

-お祭り
-,

執筆者:

関連記事

阿寒湖氷上フェスティバル2016年の日程と会場、みどころは?

「冬の北海道、阿寒湖で行われるイベントといえば?」 寒い寒い冬の北海道だからこそ 行われるイベントといえば 阿寒湖氷上フェスティバル ICE・愛す・阿寒 「冬華美」 なんだか長い名前な上にダジャレまで …

角館のお祭2016年の日程とアクセス、やまぶっつけは見れる?

「角館のお祭りを見に行きたい!」 日本三大喧嘩祭りとされる 秋田県仙北市のお祭りですね。 2016年に見に行くなら日程は? アクセス方法、宿泊するなら? そしてみどころである「やまぶっつけ」 どうやっ …

浅草酉の市2015!楽しみ方、日程とアクセス、ホテルはどこがいい?

「浅草の冬の風物詩といえば酉の市!」 盛大で活気があって…雰囲気がいいですよね! 江戸時代から続く歴史あるもので 露店は900店!人手は80万人という大規模っぷり! お祭り好きなら見逃せないところです …

西新井大師だるま供養2016年の日程、みどころ、周辺情報!

「古いだるまを供養するなら?」 全国で最も大きいだるま供養祭といえば 東京都足立区西新井大師のだるま供養です。 今回はだるま市に関する気になるギモン ・2016年の日程と会場 ・みどころは? ・周辺の …

蔵王樹氷祭り2016年の日程とみどころ、グルメ宿泊情報!

「山形、蔵王の樹氷が超キレイなんだって!」 大自然が作る芸術である樹氷は 山形県蔵王で見ることができますが スキー、スノボーしてないと敷居が高そう… そんなことはありません! 樹氷を見に行くなら滑れな …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ