ハロウィン

かぼちゃプリンが固まらない原因は何?作り直しするべき?

投稿日:

かぼちゃ プリン 固まらない

「あれれ~?おかしいぞ~?」

レシピ通りに作ったハズなのに
固まってくれないかぼちゃプリン…
コレどうしたらいいのかなあ?

なぜ固まらないのか、原因は何?
今作ったコレは捨てて作り直すべき?
できあがったら何日くらい保存できる?

かぼちゃプリンについて
気になるギモンを解決していきます。

関連コンテンツ

かぼちゃプリンが固まらない原因は何?

「なんで固まらないの?」

原因は作り方によって違います。

蒸しプリンにしている場合は
たまごの量が少ないか
蒸すときの温度が低いのが原因です。

ゼラチンを使ってプリンを固める場合は
ゼラチンの量が少なすぎると
固まらない原因となります。

冷やす時間が少なくても
固まらない原因になるので
最低でも1時間以上は冷やしましょう。

どちらも共通している原因は
材料を準備した時の分量ミスが
固まらない原因となります。

スポンサードリンク

固まらなかったのは捨てて作り直しすべき?

「原因はわかったけど、コレどうしよう…?」

固めるのに必要な材料を入れて
再び冷やしたり蒸したりしてみましょう。

蒸しプリンを作る場合は冷ましてから
たまごを入れて再び蒸してみること。

ゼラチンを使ったプリンの場合は
ナベに固まらなかったプリン液を入れ、
そこにゼラチンを混ぜます。

そして火をかけてかき混ぜ
冷ましてから再び冷やしてみましょう。

作り直すか捨てるべきかに関しては
個人の自由なので好きにしましょう。

分量を正確にした上で作り直すのがラクか?
ひと手間加えて固めなおすのがラクか?

個人的には材料がもったいないので
捨てずに作り直す方を選択します。


スポンサードリンク

できたプリンは何日くらい保存できるの?

冷蔵庫に保存しておけば
2~3日は大丈夫でしょう。

しかし、常温の場合は
すぐに悪くなってしまうので
食べないなら必ず冷蔵庫に入れます。

ハロウィンパーティなどで
かぼちゃプリンを作るのであれば
できれば当日か前日に作るのが良いです。

スポンサードリンク

まとめ

プリンが固まらない原因は
固めるための材料の量を間違えている。

もしくは固めるための時間が
少なすぎるのが主な原因となります。

レシピ通りの分量、時間で
作っていればまず成功します。

もう一度レシピを確認して
チャレンジしてみましょう(・∀・)

-ハロウィン
-,

執筆者:

関連記事

ハロウィンキャラ弁の作り方は?簡単にできる?かぼちゃ入れる?

「ハロウィンのキャラ弁を作りたい!」 子供のためにいろいろなキャラ弁作りに ガンバるみなさん!ハロウィンの時は それっぽいのを作ってみたいですよね^^ でも、いざ作り始めると…どうしよう? ハロウィン …

パンプキンパイの食べ頃はいつ?作りおきは?合う飲み物は?

「パンプキンパイって前日に作っても大丈夫?」 ハロウィンの準備として できれば前日に作っておきたい パンプキンパイですが、大丈夫かな? 今回は作ってからどれくらいが食べごろか? 作り置きするならいつが …

ハロウィン用のかぼちゃはどこで売ってる?なぜオレンジ?

「ハロウィン用のかぼちゃって、アレ?」 スーパーなどで手に入るかぼちゃは 表面が緑色なので飾り用じゃないですね。 オレンジ色のはどこで手に入るのでしょうか? 買える場所となぜオレンジ色のものを使うのか …

ハロウィンの衣装!男の子はどんな格好?手作り?100均って使える?

「幼稚園でハロウィンやるんだって^^」 ワクワクしながらお子様からこんな報告を 受けた場合、親として気になるのは どんな格好させたらいいんだろう?ですよね。 くりぬいたカボチャを頭に乗せるとか… いや …

ハロウィンお菓子を配る時に手作りするならどんなのがいい?

「ハロウィンで配るお菓子にもこだわりたい!」 アソートタイプのチョコやクッキーを 買ってきて配ればそれでおしまいですが なんだか味気ないハロウィンになりそう… そうだ!手作りしてみよう! ハロウィンで …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ