節分

節分に縁起の良い食べ物といえば?え!それ食べられてるの?

投稿日:

節分 演技 食べ物

「豆でしょー?恵方巻でしょー?いわしも?」

節分に食べられる縁起の良いもの。
有名なところだとこんな感じですが…

日本は広いものでいろんなものが
節分で食べられているようです。

一体どんなものがあるのでしょうか?

節分に食べる縁起の良いものを
由来付きで紹介していきます。

関連コンテンツ

有名な豆、恵方巻、いわしはなぜ食べる?

節分に食べられるものとして
有名なものといえば豆、恵方巻
そしてお魚ならイワシですね。

これらはなぜ食べられるのでしょうか?
理由をそれぞれカンタンに説明します。

まず豆について…

自分のトシの数、またはそれに一つ多く
食べると身体が丈夫になり
カゼをひかない習わしがあります。

健康に良いなら食べないテはない!
昔からの言い伝えとして
食べられるようになりました。

また、豆、くだもの、穀物には
オニをはらうチカラがあると
昔から考えられていました。

それと豆というのは五穀の中でも
入手しやすく収穫量が多かったので
食べられるようになりました。

続いて恵方巻について…

恵方巻という名称はそもそも
セブンイレブンが全国発売にあたり
商品名として採用したものでした。

これが全国に広まったワケです。

それ以前は丸かぶり寿司、節分の巻き寿司、
または幸運巻き寿司などと呼ばれていました。

起源や発祥は所説、さまざまありますが
信憑性も定かでないものがほとんどです。

例えば起源といわれるものの一つとして…

江戸時代の終わりごろに大阪の商人たちが
商売繁盛と厄払いの意味をこめて
立春の前日に巻き寿司を食べた習慣があります。

コレが恵方巻の始まりではないか…
そんな説もあります。

最後にイワシについて…

イワシはもともと大晦日の習慣でした。
ニオイが邪をはらうと言われていました。

邪=鬼ということで
鬼をはらう節分にも
使われるようになりました。

ちなみに焼いたイワシをどう食べるか?
コレに関しては特に決まりはないです。

せっかく焼いたイワシなので
そのまま食べてもいいじゃない?

という感じで食べられるようになりました。

もともと食べる習慣はなくて
要は「イワシのニオイ」が必要でした。

現代においても焼いたイワシを
捨ててしまうのはもったいないので
食べてしまうのが良いでしょう。

スポンサードリンク

え?コレも?実はマイナーだった節分の食べ物

このほかにも、実はあまり
一般的ではなかった
節分の食べ物も紹介します。

「え~!?ウチだと食べてるんだけど!」

と、思ったアナタ。
実はマイナーでした…

・こんにゃく

節分にこんにゃくを食べる習慣は
四国から始まったといわれています。

こんにゃくは昔から「腸の砂おろし」と
呼ばれていて、大掃除の後に
身体にたまった砂を落とすため食べられました。

・けんちん汁

「けんちん」という言葉の
起源は定かではありません。

一説によると、神奈川県鎌倉市にある
建長寺の修行僧が作っていたため
建長汁がなまって伝わったとされます。

けんちょう⇒けんちょん⇒けんちん
と、いうわけですね。

小正月、初午などでも食べられていました。

しかし、どちらの行事も行われなくなったので
節分に食べるという印象が強くなりました。

今でもけんちん汁は関東地方の一部で
節分に食べられる料理とされています。

・そば

大晦日に食べるものとして定着しています。
いわゆるひとつの「年越しそば」ですね。

江戸時代後期では大晦日ではなく
節分の夜に食べるそばを
年越しそばと呼んでいました。

現代でも出雲地方では節分にそばを食べます。

そばに関しては昨今売り出していますので
あまりマイナーではないかもしれません。

・くじら

節分にくじらを食べる地域は
山口県に見られる習慣です。

大きいものを食べると
縁起が良いとされるため
現在でも食べられています。

山口県には日本有数の
捕鯨基地もあったことから
くじら料理が定着していました。

くじらを食べる習慣が
根付いたのも納得ですね。


スポンサードリンク

縁起の良いものにあった共通点とは?

縁起の良いもの、語呂合わせや
ゲン担ぎとして食べられてるのは
もちろんですが…実は共通点が。

「身体に良いので健康、元気でいられる」

節分ということで冬は終わり
春に向かう日ではありますが
まだまだ寒い時期であります。

少しでも栄養のあるものを食べて
元気で春まで過ごそうという
昔の人の知恵のあらわれだったのです。

中にはキライなものもあるかもしれませんが
最近は栄養素がしっかり分析されてるので
サプリで補ったりしても良いですね。

節分でサプリってアレですが…
あ、でも豆っぽいかな(・∀・)…

スポンサードリンク

まとめ

節分は季節の変わり目ということで
体調不良になる方が多かったようで
食べ物には気を使う時期でした。

縁起だけでなく健康に良いものを
食べることで元気になるよう
昔の人はアレコレ考えていたわけですね。

みなさんもカゼなどに
気を付けて春を待ちましょう(・∀・)

-節分
-,

執筆者:

関連記事

節分って2017年はいつ?毎年違うの?由来は?何して過ごす?

「え!?節分ってその年でいつか変わるの?」 そんなバカな…ゼッタイに その日って決まってるから 節分が別の日になるなんて… そんなのあるの…? 2017年の節分はいつなのか? どうやって日程を決めてい …

節分に豆まきをするのはなぜか?こどもにうまく教えるには?

「おにはそとー!ふくはうちー!」 「ねえ、なんでまめまくのー?」 !!?!???!?? 実はよく知らないけど… こどもに「わかんない」って 言うのは親のメンツがツブれそう。 節分に豆をまくことになった …

節分の出し物を保育園でやるなら…何か良いアイデアはある?

「こどもがいるから、走り回るのはダメ?」 「いや…はしゃがせた方が楽しいかも…」 うーん… 保育園の出し物を考えることになったのですが 節分の時ってどんな風にしたら 良い感じにまとまるのでしょうか? …

節分の豆まきは犬が食べても大丈夫?対策、鬼役にするのはアリ?

「家で豆まきしたら犬が食べようとしてる!」 食べちゃう、おびえちゃう…などなど ペットを飼っている家庭ではけっこう 問題になっていることが多いです。 ・犬が豆を食べても大丈夫? ・犬を飼っている場合の …

節分の豆まきを忘れたら…翌日やっても大丈夫?

「あ!豆まき忘れた!やってない…」 2月3日にまくはずの豆ですが 用事が入った、うっかり忘れたなどの 理由で行うことができなかった… そんな場合は翌日にまいても良いのでしょうか? ご近所への配慮はすべ …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ