秋の食べ物

おはぎの作り方、簡単なのは?きなこ、ごまを使うには?

投稿日:

おはぎ 作り方 簡単

「お彼岸といえばおはぎ!でも作ったことない!」

市販のおはぎでもいいんですけど、ちょっと小さい
ことが多く「家庭の味」とは違ったものですよね。
自分で作りたい!でもむずかしくないのがいい!

さらに、あんこだけでは飽きてしまうので
違った味のものを作ってみたい。

・簡単なおはぎの作り方
・きなこを使ったおはぎの作り方
・ごまを使ったおはぎの作り方

気になるギモンを解決して
おいしいおはぎを食べましょう♪

 

おはぎの作り方、簡単なのは?

おはぎといえばもち米!ですが
全てもち米で作るとベチャベチャしますので
うるち米(ふつうのお米)を混ぜるのがコツです。

比率は家庭によって違いますが
もち米3:うるち米1が目安です。
炊飯器で炊いて作ります。

今回は1合で作ってみたので
もち米135g、うるち米45gにしました。

炊飯器に米を入れて、水は白米2合の
線より2ミリ下まで水を入れます。
水加減をやや少なめにするのがポイント。

あんこは市販のもので良いです。

粒あんでもこしあんでもお好みで、
粒あんの方が食物繊維が豊富なので
栄養価を気にするなら粒あんがオススメ。

おはぎ用の米が炊けたら
すりこ木で粒が残らない程度につぶします。
手を水で濡らして小さめに丸めます。

ラップにあんこを置いて広げておいて、
そこに丸めたもち米をのせて、
あんこでくるめばできあがりです。

最初しきいの高さを感じてたんですが
作ってみると「あれ?」と思うほど簡単!
おいしいおはぎが簡単に作れます^^

おはぎ(きなこ)の作り方

用意するものはふつうのおはぎと一緒。
きなこは黄色いものと青いものがありますが
青きなこが上品な甘みがあってオススメです。

・小さいあんこ玉を作る
・ラップにもち米をおいて広げる
・あんこ玉をのせてくるむ
・ラップをはずして青きなこをまぶす

コレだけ!これも意外と簡単でしたw
食物繊維にオリゴ糖が豊富で風味も良いです。

おはぎ(ごま)の作り方

これも用意するものはふつうのおはぎと一緒。
ごまには黒ごま、白ごま、金ごまとありますが
今回は風味と香りが強い黒ごまを使いました。

外皮の色しか違いがないので
栄養価についてはほとんど違いがないです。

・あんこ玉を小さく作っておく
・ラップにもち米をおいて広げる
・あんこ玉をもち米にのせてくるむ
・ラップをはずしてゴマをまぶす

作ってみてポイントとか注意点とか
書こうとしたんですが、カンタンで
特に何もありませんでした(・∀・)

まとめ

・もち米3、ふつうの米1で炊くのがコツ
・青きな粉が甘みがあって上品な味
・風味が楽しめる黒ゴマがオススメ

見た目にも色とりどりで楽しい
おはぎが3種類できました。
これでお彼岸はバッチリですね^^

実はおはぎはダイエットお菓子としても
注目されているので普段から作っても
良いかもしれません、作ってみると意外と簡単!

-秋の食べ物
-,

執筆者:

関連記事

栗料理で簡単なレシピは?剥き方は?健康効果もチェック!

「家庭科の授業でも使えるレベルのカンタン栗料理!」 授業といえば1時間~2時間程度ですよね。 その間になんとか完成させたい! そして当然、皮を剥くことになるので これまたカンタンな方法を知っておきたい …

さつまいもは血糖値上昇に効果あり?栄養は?おすすめレシピは?

「血糖値が高いですね~」 医者にそんなことを言われて…なんとかしたい! さつまいもが血糖値上昇に良いと言われてるけど ホントに良いものなの?米と比べてどうなの? さつまいもの栄養素とおすすめレシピと …

さつまいもサラダは冷凍保存できる?作り方は?解凍方法は?

「さつまいものサラダを作り置きしておきたい!」 お弁当用にサラダを作り置きしておけば いそがしい朝にたのもしいですね。 時短になるし、便利そうです! でも、どうやってやればいいのかな? 冷凍保存の方法 …

さつまいもダイエットのデメリットは?やらない方がいいの?

「さつまいもダイエットってどうなの?」 話題にはなっていましたが 良いことばかりでは 無いのかな~とも思います。 どんなデメリットがあるのでしょうか? 始めるべきか?やめとくべきか…? 気になるギモン …

豚汁うどんの作り方、ちょい足しするなら?疲労回復するってホント?

「あー…なんかつかれたー…」 サプリや栄養ドリンクでも良いのですが どうせなら毎日の食事で改善したいですね。 そこでオススメなのが「豚汁うどん」! 名前を聞いただけでおいしそうですw そこで今回は ・ …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ