お祭り

高崎だるま市2016の日程、だるまの買い方、人形供養してもらえる?

投稿日:

高崎だるま市 2016

「群馬の高崎だるま市に行ってみたい!」

福だるま発祥の寺である
少林山達磨寺で行われる
高崎だるま市!にぎやかです♪

今回はだるま市に関する気になるギモン

・日程とアクセス
・だるまの買い方
・いっしょに人形供養もできる?

以上3点を紹介していきます。

 

高崎だるま市2016の日程とアクセス

「いつ、どこでやってるの?」

毎年恒例で1月の6日と7日に決まっていますので
特に変更がなければその通りになるかと思います。

2016年は1月6日(水)と1月7日(木)です。

会場は「少林山達磨寺」です。

JR群馬八幡駅から徒歩15分のところです。

6日の正午から7日の午後2時まで
屋台が出て特ににぎわいます。

非常に混み合いますので交通規制があります。

⇒平成27年はこんな感じでした。

だるまの買い方は?

「だるまはどうやって買うのがいいの?」

だるま市の名の通りだるまがたくさんあります。
大小さまざまな種類のものがありますので
まずは一巡りして自分のお気に入りを探しましょう。

基本的には願い事に関して見ますが
最近はデザインで見る方も多いようです。

お気に入りを見つけたら
そのままの額では買わずに
値切り交渉をするのが通例です。

はじめての場合は周囲の買い方を参考に
値切りに挑戦してみましょう。
きっと楽しい思い出になりますよ^^

また、昨年だるまを買った方は持ってきましょう。
市が終わってからお焚きあげ(供養)があります。

人形供養もしてもらえる?

「人形もだるまといっしょに供養できる?」

これは直接聞いてみないとわかりませんが
だるまといっしょに人形が供養されているのは
あまり見たことがないのでムリかも^^;

確実なのは高崎の隣にあります
玉村町の玉村八幡で供養してもらうことです。

群馬県佐波郡玉村町下新田1

申込みは毎日受け付けていますが
午前9時から午後5時までと時間は決まっています。

事前に電話で問い合わせておくと
直接向かったときに担当者不在を
避けることができるのでオススメです。

玉村八幡宮の電話番号:0270-65-2305
FAXの場合は0270-65-4915です。

まとめ

2016年の日程と会場は?
⇒毎年恒例で1月6日から1月7日

だるまの買い方は?
⇒お気に入りを選んで値切り交渉で買う

人形供養もしてもらえる?
⇒隣の玉村町で供養してもらうのが確実

1年のはじまりに願いをこめるだるま。
今年も良い1年でありますように(・∀・)

-お祭り
-,

執筆者:

関連記事

日光東照宮春季例大祭2017年の日程、みどころ、周辺グルメは?

「春のお祭りでパレードが見たい!」 それなら日光東照宮の春季大祭がオススメ! 千人行列は必見のすばらしさです^^ 2017年の日程と会場へのアクセス、 おまつりのみどころ、 会場周辺のグルメ情報を紹介 …

天神祭の花火はどこで撮影するとキレイ?気をつけることは?

「天神祭って花火がキレイなんだって!」 ぜひ写真におさめて思い出にしたいところですが どこで撮影するのが良いのか…気になりますよね。 とても混雑するお祭りなので場所は肝心です。 その他お祭りを楽しむた …

秋田竿燈祭のホテルは1か月前に予約可能?おすすめの場所は?

「秋田竿燈祭に泊まりで行こう!」 ホテルの予約は1か月前からでも 大丈夫なのでしょうか? おすすめの場所を紹介していきます。 宿泊先を決めるのはお祭りを 良い思い出にするためにも とても大事なこと! …

浅草酉の市2015!楽しみ方、日程とアクセス、ホテルはどこがいい?

「浅草の冬の風物詩といえば酉の市!」 盛大で活気があって…雰囲気がいいですよね! 江戸時代から続く歴史あるもので 露店は900店!人手は80万人という大規模っぷり! お祭り好きなら見逃せないところです …

花園神社酉の市前夜祭で熊手は買える?出店は?楽しみ方は?

「なんかにぎやかだと思ったけど…」 今日は前夜祭だったか~ 熊手って今日でも買えるのかな? あとは花園神社酉の市 ならではの出店ってあるのか? イキな楽しみ方はあるのか? 気になる情報を 紹介していき …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ