冬の悩み

寒中見舞い喪中を知っている人と知らない人への返事の違いは?

投稿日:

寒中見舞い 喪中

「今年は母が亡くなったし、喪中なんだけど…」

喪中だと知っている人と知らない人がいたので
年賀状と寒中見舞いが同時に届いちゃった。
こんな場合返事はいったいどうしたらいいの…?

・知っている人と知らない人への対応の違い
・寒中見舞いの文例
・返事はいつまでに出せばいいの?

以上3点を紹介していきます。

 

喪中だと知っている人と知らない人への対応の違い

「知ってる人と知らない人への対応の違いは?」

親しい間柄の方々へは喪中はがきを出しましたが
それならということで寒中見舞いが届いた場合。
返事を出しても良いものか…

コレは返事を出してOKです。
近況報告のようなものです。

問題は知らなかった方への対応…

しばらく音沙汰無かったので
そのまま済ませてしまおうかと思ったら
今年に限って年賀状が届いちゃったパターン。

これはお返事として寒中見舞いを出して
その中で昨年亡くなった方がいる旨を伝えましょう。

寒中見舞いの文例、どうやって書けばいいの?

「寒中見舞いって具体的な書き方がわからない…」

書く内容は似たようなもので

・寒い冬、これからが本番
・風邪などひかないようご自愛ください
・今年もよろしくお願いします

こんな感じの内容が伝われば寒中見舞いとしては上等です。

寒さはこれからが本番ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか
風邪などひかれませぬようどうかご自愛ください
今年も何卒よろしくお願い申し上げます

コレに年賀状をいただいてしまった場合は
「喪中につき新年のご挨拶を失礼しました」
みたいな文章を書き加えると良いでしょう。

例文としてはこんな感じ

お心のこもった年賀状をいただきありがとうございました
喪中につき新年のご挨拶を失礼させていただきました
ご連絡が遅れましたことをお詫び申し上げます

寒さも厳しくなってきますが皆さま
どうぞご自愛の上お過ごしください

ちょっと堅苦しい感じになってしまいましたが^^;
送る方との距離感を考えてもうちょっと文体を
崩しても良いかなとは思います。

返事はいつまでに出せばいいの?

「いつからいつまでが寒中見舞いなの?」

年賀状が来たからと言ってすぐに返さず、
寒中見舞いというのは時期が決まっています。

松の内が明けてから立春までの間に送りましょう。
1月16日~2月3日ぐらいまでが時期となっています。

年賀状の返事として出す場合は遅いので
連絡が遅れたおわびを必ず付け加えましょう。

できるだけ早く済ませた方が無難ですので
1月16日には投函できるように準備しておきましょう。

まとめ

知っている人と知らなかった人への対応の違いは?
⇒いずれにせよ寒中見舞いで対応してOK

なんて書けばいいの?
⇒冬はこれからが本番、風邪に気を付けて、今年もよろしく

いつからいつまでが寒中見舞い?
⇒1月16日を過ぎたらすぐに出すのが無難

つつがなく終えたつもりが年末年始にバタバタ…
しかし、あわてなくてもこんなふうに対応すれば大丈夫です。

-冬の悩み
-,

執筆者:

関連記事

静電気の対策と原因!逃がし方は?体質によるってホント?

「うわ!パチってきたあ!」 寒くなると発生するイヤ~な静電気! ドアを開けたりするたびにビクビクですね^^; これはなんとかしたいものです。 そこで今回は ・静電気への対策 ・静電気が起こる原因 ・静 …

大掃除って一人暮らしでもする?順番は?コツとかあるの?

「年末といえば大掃除だけど…した方がいい?」 近づくたびにしなきゃな~なんて考えるんですが なかなか手が動かない大掃除…特に一人暮らしだと ついついサボりがちになっちゃいますよね。 そこで今回は一人暮 …

仕事初めで不安、憂鬱を和らげる方法、挨拶で注意することは?

「お正月も終わって仕事初め…はぁ…」 どうしても不安、憂鬱になってしまうのが 新年明けてからの仕事が始まる時期ですね。 みんな似たように悩みを抱えているものです。 ・不安を和らげる方法 ・正月気分から …

風邪関節痛の原因、治し方は?温めるのと冷やすのどっちが良い?

「風邪でだるい…関節が痛い~…」 熱が出てると特に関節の痛みが気になりますね。 人によっては眠れないぐらいに痛いこともあるし なんとか和らげられないかな~と考えます。 そこで今回は ・風邪による関節痛 …

風邪をひいたらうどんの具は何がいい?効果は?実は食べたらだめ?

「風邪をひいたら食べたいものは?」 フルーツ、おかゆなど定番ですが なんといってもうどんが一番人気です。 あたたまりますし、食べやすいですよね^^ 今回は風邪をひいた時に食べる うどんに関するギモン …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ