ひな祭り

ちらし寿司をひな祭りに作るなら具は?卵の代わりは?飾り付けは?

投稿日:

ちらし寿司 ひな祭り

「今年は手作りのちらし寿司にしようかな!」

子供のことを考えると手作りに
チャレンジしてみたいものですよね^^

でも、ちらし寿司の具って何がいいのでしょうか?
ウチのこどもはタマゴがダメなんですが
代わりに彩りになるような食材はあるのでしょうか?

また、ただちらし寿司を作るのではなく
ひな祭りならではの飾り付けもしたいところです。

気になるギモンをバッチリ解決して
ステキなひな祭りちらし寿司を作りましょう♪

ちらし寿司をひな祭りに作るなら具は何がいい?

「何を入れたらいいの?」

エビ、菜の花、錦糸卵、お刺身、しいたけ
シャケフレーク、ノリ、うずら卵、いくら
さくらでんぶ、サヤインゲン、アナゴ、レンコン

野菜を多めに使いたいのであれば
ブロッコリーやプチトマトが良いですが
もちろんこれは飾りつけとして使いましょう。

こんな感じのものが一般的にのせられています。
海産物に彩の良い野菜をのせて華やかにします。

これにお子様が好きな具があれば
優先的に混ぜてあげると喜ばれるでしょう。

いっしょに食べるおかずは
筑前煮、そしてはまぐりのお吸い物がグッド♪

卵が食べられない…代わりになるものは何?

「うちのこどもはタマゴがダメ、錦糸卵もダメ」

そんな場合は黄色い要素がなくなって
若干華やかさが欠けてしまいますよね。
無ければ無いでいいや~というのもありますが…

たまご以外で黄色要素を出したいな~と
いうのであれば「細切りたくあん」
使うというのも1つの手段です。

他にもたんぽぽの花や食用菊を使いますが
たんぽぽは食べられないですし
食用菊はあまり一般的ではありません。

たくあんであればカンタンに入手
できるのでおためしアレ!

ちらし寿司をひな祭りっぽく飾り付けするには?

「どうしたらひな祭りっぽく見せられるの?」

ひな祭りならでは~というのであれば
形にこだわってみるとそれっぽく見せられます。
ズバリ!ひし形のちらし寿司を作ってみましょう♪

ひし形の型に盛り付けてから型を外します。
意外とカンタンにできて、それなのに
グッと「ひな祭り感」が増すのでオススメです。

キャラっぽさを出したいのであれば
ミニおむすびを飾り付けに作って、
それに顔を書いてあげると良いです。

のりパンチで顔パーツを作って貼りつけると
ちょっと手先の器用さが必要になりますが
思わずニッコリするちらし寿司の完成です^^

まとめ

ちらし寿司の具は基本的に海産物、さくらでんぶや
たくあん(卵)、サヤインゲンで彩をつけるのが良いですが
お子様が気に入っている具材を混ぜると喜ばれるでしょう。

ひな祭りならではの形といえばやはり「ひし形」
型に盛り付けて作るとけっこうカンタンにできます。
うずら卵に顔を書くと楽しい雰囲気にもなります。

おうちで手作りのちらし寿司で
ひな祭りを楽しく過ごしましょう(・∀・)v

-ひな祭り
-,

執筆者:

関連記事

ひな祭りの雛人形を飾る時期は?飾り方は?片づける時の注意点は?

「もういくつ寝るとひな祭り?」 ひな祭りに人形を飾るのはわかるけど 正確な時期って言われると、そういえばいつから? 正しい飾り方とかあるの? 片づけるのが遅れると行き遅れるなんて いうけれどいつ片づけ …

ひな祭りの出し物を幼稚園でするなら?男の子も混ぜる?

「幼稚園の出し物どうしよう?」 「ひな祭りの?何にしようね?」 節分などと違って桃の節句、 つまり女の子のお祭りなので アクティブなものは合わない? また、男の子は混ぜるかどうか? ひな祭りにすること …

桃の節句の着物の時期、七五三も着られる?レンタルの買取は可能?

「ひな祭りにはこどもに着物を着せてあげたい!」 しかし当日3月3日は仕事があってどうしても 着物を着させるには難しい状況…残念だけど 他の日に変更するしかなさそうです。 しかし、そうなるといつからいつ …

ひな祭りに簡単手作りケーキ!ひし形やひな壇のコツ、レシピは?

「買ってきたケーキがひな祭りっぽくない!」 買う前に一応いっしょに見て決めたのに 買ってからこどもにそんなことを言われて… もう時間が無いし売り切れだし…こまった~ なんとか手作りでひな祭りっぽいケー …

ちらし寿司をひな祭りに食べる由来、はまぐりや菱餅も気になる!

「なんでひな祭りにちらし寿司を食べるの!?」 ってこどもに聞かれて答えられますか? パッとは思いつかない方は多いみたいです。 いったい何故なんでしょうか…?うーん、気になる! そういえばひな祭りには特 …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ