お祭り

吉良川の御田祭2017年の日程は?みどころは?周辺グルメは?

投稿日:

吉良川御田祭 2017 日程

「ヨッピンピーロ ヨッピンピーロ」

この掛け声といえば吉良川御田祭ですね。
鎌倉幕府があったころから
行われていた伝統的なお祭りです。

重要無形文化財にも指定されていて
ぜひ一度は見てみたいですね。

2017年の日程と会場、
みどころ、撮影ポイント、
周辺のおいしいものも紹介します。

ステキな時間を過ごしましょう^^

関連コンテンツ

吉良川御田祭2017年の日程と会場は?

吉良川御田祭は西暦が奇数年の
5月3日に行われます。

2017年は奇数なので開催ですね。
5月3日は水曜日となっています。

会場は御田八幡宮です。

高知県室市吉良川町甲2413

「移動手段は?どうやって行けばいい?」

最寄り駅から会場までとても遠く
徒歩で向かおうとするのはムリです。
車、タクシーを活用しましょう。

高知空港周辺には
レンタカーサービスが3軒あるので
そちらを利用するのがオススメです。

高知空港より車で75分ほどです。

電車の場合は…
高知駅から奈半利駅へ移動し
タクシーで約20分です。

駐車場は吉良川小学校が
お祭り限定で臨時駐車場です。

なお、このお祭りは2年に1度ですが
雨天で中止になる場合もあります。

お祭り開催日の天気は
事前にチェックしましょう。

スポンサードリンク

吉良川御田祭のみどころ、撮影のポイントは?

2年に1度おこなわれるお祭りで
日本三大奇祭の一つとされています。

早朝から吉良川町内各地をねりあるくのが
祭りのスタート行事となっています。

昼前に吉良川の海岸で
清めの海水をくんで
午前中の行事は終了します。

午後1時からは拝殿を舞台に
田植えから収穫までの稲作作業を
演じる「奉納行事」が境内で行われます。

演目は全部で14あります。

その中でも一番見逃せない演目は
酒絞り」です。

酒を造ることにより
なぜかこどもが生まれます。
生まれたこどもは布と木でできた人形です。

コレを取ると子が授かるという
言い伝えがあります。

この時、女性のみが舞台に
上がることが許されて
人形を奪い合います。

結婚式のブーケ的なアレでしょうか。

奇祭と呼ばれるのは
このあたりではないでしょうか。

ただし、飛び入り乱入はできません。
事前に手続きを済ませる必要があります。

「手続きはどこでやるの?」

御田八幡宮社務所で行われます。
参加費は3000円となっています。
問い合わせ番号:0887-25-2505

酒絞りが終わってからも
演目はしばらく続いて
16時ごろにお祭りは終了です。


スポンサードリンク

吉良川御田祭会場周辺のグルメ情報!何がおいしいの?

高知といえばカツオのたたきがおいしいです!

と、いうことで空港近くと
高知駅の周辺で
おいしいお店を紹介します。

・司  高知空港店

電話番号:088-863-5063
営業時間は8時45分~19時30分で
ラストオーダーは18時45分です。

定休日はありません。

高知空港内にあるお店です。
祭り終了後の夕食に良いです。

カツオのたたきの他にも
焼きサバ寿司はおみやげに
持ち帰ることも可能です。

朝からも営業しているので
朝食に利用するのも良いですね。

・居酒屋 大黒堂

予約番号:050-5868-1117
電話番号:088-885-4139

営業時間は17時から24時まで、
土日祝日前夜は25時まで営業。
定休日は日曜日です。

日曜日が祝祭日の場合は営業、
翌日月曜日が定休日となります。

高知駅から徒歩15分ほどで到着。

カツオのたたきが
おいしい居酒屋さんです。

一般的にたたきはタレで食べますが
ここは塩タタキが置いてあります。

めずらしいので高知にきたら
ぜひ味わっておきましょう。

ほかにもスシ、貝類、
あげもの、天ぷら、中華など
メニューの豊富なお店です。

お祭り終了時の夕食で
がっつり食べたい方に
特にオススメのお店です。

スポンサードリンク

まとめ

毎年奇数年の5月3日に行われます。
2017年は奇数なのでやります。
来年は18年、偶数なのでやりません。

奇祭と呼ばれるだけあって
不思議な雰囲気のお祭りです。

田植えから収穫までを
舞台で行われるので
そちらがみどころでしょう。

高知はカツオのたたきがおいしいです。
空港でも駅周辺でも楽しめますので
ぜひ食べてみてください。

タレで食べるのではなく
塩でいただくのが
おもしろいところです。

日本にはいろんな
お祭りがありますね(・∀・)

-お祭り
-,

執筆者:

関連記事

青森ねぶた祭りの駐車場と会場への行き方、帰り道はどうする?

「青森ねぶた祭りに車で行くなら?」 どこに駐車していいかを 何も調べずに向かうのはトラブルの 原因になるので事前情報は大事です! どこに車をとめればいいのか? 会場までの向かい方、帰り道について 向か …

層雲峡温泉氷瀑まつり2016年の日程と会場、みどころ情報!

「冬でも北海道で花火を見るなら?」 それなら層雲峡氷瀑まつりがぴったりです! 氷の建造物がライトアップされてキラキラキレイ♪ それに花火があわさってまさに最強です。 2016年もモチロンやります。 今 …

筑後川花火大会2015の日程、おすすめ宿泊先、穴場はどこ?

「福岡でおすすめの花火といえば?」 イチオシは筑後川の花火大会です。 なんと1650年からの歴史と伝統ある大会! 18000発の花火が福岡の夜空を彩ります^^ その規模は西日本でも指折りの規模と され …

浅草三社祭の日程と会場へのアクセス、みどころはどこ?

「浅草で5月に開かれるお祭りといえば?」 超有名なのが浅草神社の「三社祭」! どれぐらいの大きさかというと 開催期間に150万もの人出でにぎわうくらいです。 はじめていくときに気になる 祭りの日程と会 …

青森ねぶた祭でホテルに宿泊するなら?予約できなかったら?

「青森のねぶた祭を見に行きたい!」 日帰りは難しそうなので1泊するのを 考えてはいますが、ホテルの予約って かなり前から埋まっていてムリそう… そもそもいつから予約しておけばよかったのか? ホテルがい …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ