お祭り

品川さんま祭り2015の日程と会場、待ち時間は?何時から並ぶ?

投稿日:2015年6月3日 更新日:

目黒さんま祭り 2015

「それはいかん、サンマは目黒に限る」

有名な落語が由来になっている
東京目黒のさんま祭り!毎年多くの方が
おいしいサンマを食べにやってきます。

秋といえばコレ!ってくらい食べたくなりますね^^
それが無料で食べられるとあっては
出かけたくなるのが人情ってえもんでありやす(・∀・)

そこで今回は目黒さんま祭り2015年の日程、
会場はどこなのか?そして気になる
待ち時間と何時から並べば良さそうか?

このあたりを紹介していきます。

※9月18日19時追記

こちらの記事は「品川」さんま祭りの内容です。
9月20日に開催される祭りとは別モノです。
教えてくれた方ありがとうございました!

⇒目黒区のさんま祭り詳細はこちらから!

 

品川さんま祭り2015年の日程は?

「2015年の品川さんま祭りはいつやるの?」

2015年9月6日(日)午前10時から午後2時まで
今年で20回目になるお祭りです。
入場料は無料、さんまも無料です。

「え?さんま食べるだけなの?」

もちろんそれだけではありません。
由来となった落語が聞ける寄席もあるんです。

午前10時から午後3時まで
誕生八幡神社で開かれています。

入場は無料ですが定員100名ほどで
入れ替え制になっています。

朝9時から整理券を配布していますので
こちらもチェックしてみてください♪

目黒さんま祭り2015年の会場はどこ?

「さんま祭りってどこでやってるの?」

会場は「目黒駅前商店街」です。

JR地下鉄「目黒駅」東口を出てすぐです。
しかし住所が品川区上大崎ということで
ちょっとややこしいですよね^^;

間違えて目黒区をウロウロしてしまわないよう
しっかり場所を覚えておきましょう。

待ち時間はどれくらい?何時から並ぶ?

「けっこう待たされるものなの?」

タダでおいしいサンマが食べられるお祭りということで
数万人も訪れるしニュースにもなるしでTVに映りたい
目立ちたがり屋まで押し寄せる混雑具合です。

その待ち時間なんと3時間から5時間!

(・∀・)…!!?!??

さんま食べるのに5時間も並ぶの?
クレイジー!イッツァクレイジー!!

と、いうことで「何時から並ぶ」って
いうのが重要になってきますね。

スタートが午前10時ですので待ち時間なく
食べるには午前8時くらいから待つのが良いでしょう。
これなら2時間程度で無料のサンマが食べられます。

そんなに待ってられないヨ…という方は
有料でも焼きサンマがふるまわれています。

待ち時間うんぬんよりも重要なのは
祭りの雰囲気と落語の楽しさを味わうこと!
視点を切り替えていくことが大事です。

まとめ

・2015年9月6日(日)午前10時からスタート
・目黒駅前商店街が会場(品川区)
・待ち時間は3時間以上、朝8時から並ぶと良い

ちなみに9月6日はまだまだ暑いことも多いです。
飲み物を持ち歩く、帽子をかぶるなど
熱中症対策を怠らないようにしましょう!

さんまを食べて、落語を聞く!
粋な休日が過ごせそうですね^^

-お祭り
-,

執筆者:

関連記事

二本松提灯祭り2015!日程、見どころ、泊まるべきホテルは?

「夜にキラキラ、キレイなお祭りが見てみたい♪」 それなら福島県二本松市で秋に行われる 二本松提灯祭りはまさにピッタリなお祭りです! 夜にキラキラ、提灯がステキですよ♪ 今回は2015年の日程、お祭りの …

なまはげ柴灯祭り2017年の日程、みどころ、食事場所は?

「2017年もナマハゲを見に行こう!」 ナマハゲといえば秋田! 柴灯まつりが楽しみですね♪ 今年の日程とアクセス方法 当日はどんな天気、気温はどうか? 食事する場所も紹介していきます。 なぐごはいねが …

春の高山祭(日枝神社山王祭)2017年の日程、みどころはどこ?

「春の?春以外にもあるの?」 「秋もアルンダヨー」 春の高山祭は山王祭とも呼ばれます。 ちなみに秋は「八幡祭」です。 2017年の日程と会場は? どこがみどころ? 写真撮影するなら? 祭りといっしょに …

ライラックまつりの日程と会場、みどころは?

「ライラックまつりって知ってる?」 札幌で行われるお祭りです。 本州ではジメジメした梅雨の時期ですが 北海道ではさわやかにライラックが楽しめます。 今回は開催時期と会場へのアクセス、 そしてみどころを …

青森ねぶた祭でデートするならプランは?おすすめのお店は?

「青森ねぶた祭りでデートしてみたい!」 超有名なお祭りだし思い出になるかも! でもどんな感じでプランしたらいいか… お祭りの後で立ち寄りたい おすすめのお店にお祭りデートの 注意点も紹介していきます。

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ